エントリー

自販機の想い出

  • 2021/10/01 00:02

第一売店(さんほく商事)の前に色々な自動販売機があったのですが、
その中でも好きな自販機が「シュリンプヌードル」と言う、小エビが
沢山は入ったカップ麺で、お湯が注がれて出て来て、プラスチックの
フォークも備わっていて、子供心に画期的だと感心しました。

あとは、今は未成年者がどうのと言って、ビールの自販機を見ませんが
当時は普通にあり、中学生の時に友人と夜中に少しドキドキしながら
缶ビールを買って飲んだ想い出があります。

二条六丁目にあった第二売店では、風呂の帰りに友達と自販機の
缶が出て来る穴から手を入れて缶ジュースに引っ掛けると缶ジュースが
出て来ると言う話を聞いて、友人と二人でやってみようと穴に手を入れて
見たものの中々上手く行かなく、四苦八苦し、もう少し奥に手を入れようと
左手を自販機の横側を抑えようとしたら、なんと!自販機の扉が開きました!!

まさかの展開に友人と二人で顔を見合わせて、「どうする?」と困惑。
二人ともいたずらで出てくるわけないよな?と言う感覚でやっていたので、
目の前にいくらでも取り放題の缶ジュースの山と、お金もあったので
戸惑うばかり。しかし、冷静に二人で好きな缶ジュースを一本ずつ取り
「これは危険が危ないのでちゃんと閉めておこう」と、しっかりと
自販機の扉を閉めて開かないかを確かめて帰ってきました。

なぜか?良いことをしたような優越感に浸っていたものです。。。。。

夕飯

  • 2021/09/01 00:01

私の家の夕飯は17時頃とわりかし早く、
相撲を見ながら食べていた記憶が懐かしいです。
普段はテレビを見ながら食べると怒られるけど、
相撲はじいさんもオヤジも見るので特別。

まぁ、オヤジが居る時は休みか一番方で帰って来た時。
晩酌をやりながら相撲を見て贔屓の力士を応援して
北の湖などの強いけど仏頂面の力士が負けると喜んでました。

一度、何を思ったか夕飯をそそくさと食べ、相撲も途中で
急に自転車にまたがり二条通を颯爽と漕ぎだしました。
時間にして17時半頃なので夕焼けには少し早く、
行先も何も考えず自転車を気持ちよく漕いでいました。

家が五丁目で、何も考えないで漕いだのはいいけど、
四丁目の途中辺りでズボンを穿いていなく白いパンツ一丁と
いうことに気づきました!!しかも、しっかりと黄ばんでいます。

「ヤバイ!友達に見られたらどうしよう!!」と思い、急いで
黄ばんだ前の部分を見られないように帰って来ました。

未だに、なぜ?ズボンを穿くのを忘れるほど急に自転車に
乗りたくなったのか?が謎な九月の出来事でした。。。。。


https://www.youtube.com/watch?v=fNNiYWoAKPg

高3の夏のロス五輪

  • 2021/08/01 00:46

現在、東京五輪で気温と同じで暑くて熱い戦いが繰り広げられています。
で、オリンピックで想い出されるのが1984年のロス五輪。
先ずは、その前の開催だった「モスクワ五輪」がソ連のアフガン侵攻で
西側諸国がボイコットをしたために、金メダルが確実だった柔道の山下選手は
出られなく悔しい思いを四年後の「ロス五輪」に「今度こそは!」と言う
意気込みで挑み、見事に金メダルを獲得しました。
試合の途中で軸足の右ふくらはぎに肉離れを起こしながらも、決勝で
エジプトの“ラシュワン”を横四方固めで一本を取り優勝しました。

いや?これはこれで感動しましたが、私の「高3のロス五輪」の想い出は
高校生活最後の夏休みを満喫するべく友人たちと三泊四日で留萌の臼谷の
海水浴場へ行き、まぁ、それなりに満喫して帰って来て家の風呂に入り
テレビから流れる「ロス五輪」を聴きいていた、ちょっとした何気ない
風景でしたが、なぜか?その部分だけが想い出に残ってることです。
当時は高校二年生の途中から西芦別から芦別のすみれ第2団地へ
引越ししたので、家に風呂が付いていたんですね。

単に臼谷へ行き帰って来て家で風呂に入っただけですが、
私にとっては、言葉で上手く表現できませんが高校三年間の想い出の
大切な一部が終わった瞬間だったんだと思います。。。。。

女子も普通に日に焼けてたな~

  • 2021/07/01 00:45

同級生の女子が今では考えられないけど、
小学生や中学の頃は、僕らの時代の女子は普通に
日焼けしていて、もの凄く健康的だった。
で、殆どがショートカットで、「段カット」呼ばれて
いた髪型をしていました。少しませた女子は「聖子ちゃんカット」。

考えてみると、当時のアイドルと呼ばれてる歌手なども
日に焼けていて、CMでも「マクロネシヤ人~♪」など言う
今なら「人種差別だ!!」と訳の分からない非難をSNSで
書き込む人もいますが、あの頃はだ~れも気にしてなかった。

郁恵ちゃんなんて、ショートカットで健康的で歯がとんでもなく
白くて、本当に健康的でした。沖縄出身の南沙織さんだって、
なぜか?親と一緒に見ると恥ずかしくなるアグネス・ラムさんも
世界健康優良児で優勝したんじゃいのか?と思うほど、
日焼けして健康的でした。(スタイルも)

今度、同級生の女子とその話で盛り上がり、
出来れば、今さらながらに日焼けしてもらおうと思います。

絶対に断られるけど。

https://www.youtube.com/watch?v=qZ4N4fDKKqo

集団予防接種

  • 2021/06/01 00:41

現在、日本だけではなく世界中でワクチン接種の話題が毎日に似ように
流れています。私たちが小さい頃は針が何本も付いてるBCGワクチンや
何のワクチンだったか分かりませんが、結構痛くてボコっと痕の残る
注射のワクチンをしていました。(BCGも痕が残ってるけど)

幼稚園か小学生の低学年だったので、接種を受ける時には皆の顔が
緊張していました。しかし、中にはおどけてる生徒もいて「よく、こんな時に
いっぱい話んな?」と不思議に思っていましたね。

中1の時に親友の“むら”と芦別に遊びに行った時に「缶ジュースをもらえるから」
と、献血をしたのですが、後日「あなたの血液は人へ輸血できません」と言う
通知だか、その場で言われたかしました。何とかかんとかの陽性で、
要は「B型肝炎」なんですね。きっと、集団接種だと思います。

炭鉱町には肝炎に感染する人が多いみたいで、針を十分に消毒していないで
使いまわしが原因の一つなんだそうです。数年前に緊急で病院へ行った時に
「持病や何年か以内に手術をしましたか?」と聞かれたので、「B型肝炎です」と
答えると「出身は?」と聞かれ「芦別」と答えると、「あぁ~、芦別は多いんだよね」
と言っていました。

いま、テレビで「小さい時の集団接種によるB型肝炎に感染した方に最低50万から
最高0000までもらえます。」と言うCMを見ます。きっと私は年月も経っているので
最低50万ラインだと思いますが、その弁護士事務所へ連絡しようとは思いません。
なぜか?何だか地元を訴えるようで気がすすまないんですね。それで50万をもらっても
自分を育ててくれた、そして想い出のいっぱい詰まった故郷を訴えてもらったお金は
どうもしっくり来ませんからね。。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=k9UJs3TR_KU

鯉のぼりの想い出

  • 2021/05/01 00:26

小さい時に、じいさんとオヤジとで山へ笹を採って来て
何メートルもある棒の先に付けて、その下に鯉のぼりを何本か付けていました。
時期的には、確か茂尻から西芦に来たばかりの年か翌年位(昭和45年前後)だっと思います。
記憶では、その年限りだったような気がします。

その鯉のぼりも今風なライトな色鮮やかなのではなく、黒い鯉のぼりは
まさしく炭鉱町に合わせたような“石炭黒”と言わんばかりの“真っ黒”で、
黄色い鯉のぼりは大漁旗にあるような、これまたレモン色系の黄色ではなく
「これを“黄色”と言わないで何を黄色と言うんだ!!」と言うくらいな
大変自己主張の強い黄色でしたね。(笑) なので、お母さん鯉のぼりの“赤”も
推して知るべしな“赤”でしたね。(笑)

今にして思えば、オヤジは40手前でじいさんは60歳位。
今の私の年はどちらかと言うとじいさんに近い年齢になりました。
山間の西芦の5月初旬はまだ肌寒かったのでしょう、じいさんは黒い襟なしの
ジャンパーを着て、オヤジは小豆色のアノラックのようなを着て二人で鯉のぼりの付いた
棒を立てていました。

年を重ねるに連れ、何の責任も不安もなく、当たり前のように日常を過ごしていた日々も
こうしていつかは思い出になることを気づかされます。。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=dIjUG-T2Fk4

初々しい新入生

  • 2021/04/01 00:31

小学生の時も中学生の時も2年生になる頃には、
もう学校に慣れて勝っても分かり、様になってきています。

4月「入学式」
新入生が緊張の面持ちで背の低い順に整列して歩いてきますが、必ず毎年
先頭の男の子が小さくて参列してる父母が「あら~」と微笑ましい
声が上がっておりました。

特に中学生の「入学式」はサイズ的に学生服がブカブカで袖も丈も
長くて大人たちから見たら可愛いのでしょうね。

でも、それが高学年になるに連れ、そして卒業の頃には背も伸びて
居たりして成長を感じます。

子供は環境に順応するのが早くて、一週間もするとクラスメートにも慣れて
満面の笑みではしゃぎまわり先生に叱られていますからね。

そう、今でもあの頃の同級生に会えていることに感謝しています。。。。。

https://www.youtube.com/watch?v=xO_Bi0duiyE

短い春休み

  • 2021/03/01 00:00

3月は卒業シーズンと共に在校生は新学期までの間は“春休み”です。
夏・冬の休みと違い“春休み”は二週間あるかないか。しかも、”春休み“は
プールや魚釣りやクワガタ採りも出来なく、雪も殆どないのでスキーや
ミニスキーなどと言ったウィンタースポーツもしないので、もっぱら
家で遊ぶか、少し早い自転車を漕いでいるかです。
まぁ、中学生や高校生ともなると部活や友達と遊んでいましたが、
小学生の頃は殆ど家に居てプラモデルを作っていましたね。

先生が転勤するのもこの時期です。また、友達もこの時期に転向することも
ありましたが、炭鉱は巷で言うところの職員を除けば3月、9月が異動や
転勤シーズンではなく、急に転向して来て、また急に転向して行くと言うのが
日常茶飯事でありました。今で言うところの“大人の事情”ってことでしょうね。

夏休みや冬休みほど派手でも楽しいこともなかったけど、今にして思えば
“春休み”は、また一つ(一学年)万物の芽生えと同時に、まだまだ子供ながらも
確実に芽生えを、今か今かと待ち遠しく感じる時期でもありました。

「基地」~冬編

  • 2021/02/01 00:30

夏は公園内の敷地で「基地」を作りましたが、冬は家の前の
雪捨て場になってる所で作りました。炭住の通路を挟んだ向えには
石炭小屋が付いた物置があり、犬を飼っている家は犬小屋なんかも
あります。
 
なんせ、これでもか?と言うほど雪が降るので、その分雪かきで
溜まった雪はこんもりとあります。小山のようになっている場所に雪を
固めたり、氷を使って基地内のように作って行きます。そんなに固まって
いない時はズボズボと長靴ごと埋まってしまいますが、時間が経てば
踏まれて足元もいい感じになって行きます。
 
まぁ、いつも一人で遊んでいたので、当然1人何役もやって永遠と
遊んでいましたね。家の中に入るタイミングは、足がかじかんで来た時が
帰るタイミングでした。長靴の中には雪が詰まっているので、その長靴を
脱ぐのが一苦労なんです。手を使っても脱げないし、長靴を前に振っても
中々脱げないので、最後は玄関に手をついて四つんばいになり、長靴を
後ろに蹴るようにやってようやく「スポン!」と脱げるのですが、その時に
雪の塊もドバッ!と出て来て玄関にばら撒かれるんですね。
 
そうしてやっとのことで家に入りストーブの周りに長靴を湯沸かし器の
ふたの上に手袋や靴下を置いて乾かします。ズボンは履いたままストーブで
乾かしますが、段々と湯気が出て来て熱くなって来るんですね。
 
運が悪いとって言うか、二回に一回は”おふくろ”に怒られてましたね。
なぜか?服もズボンもビショビショだからです。(笑)
 
今にして思えば、”おふくろ”も元気だったんだな~と懐かしくなります。。。。。

しゃくるなよ!!

  • 2021/01/01 00:01

 

一条通から炭住長屋に下りてくるちょっとした坂道(10メートル)に 

子供たちはミニジャンプ台を作って、ミニスキーで遊びます。

一番方の炭坑マンが帰って来るのが夕方なので、それまでは殆ど人や

車が通らないし、人が通っても避けてくれますので。

 

で、数人の子供たちが鼻水をぶったらしながら雪を固めて作ります。

そして、いよいよジャンプ台が出来てテレビで見たようにジャンプ競技の

ように「1番、かとうたかし雪印乳業!」と自分で声を出して滑り出して

飛んだ距離を競い合います。

 

でも、時々ジャンプ台が壊れたり着地地点に穴が空くと、壊した本人が

その都度補修をしまた続きをやるのですが、その時にジャンプ台を「しゃくる」

やつが居るので「しゃくるなよ!しゃくるなよ!」と声を掛けます。

 

「しゃくる」とは、飛び立つ所を上向きにすることです。

 

「しゃくる」と、変な飛び方になり一人バックドロップのようになり、背中を

強く打ちつけて息が出来なくなるので「しゃくるなよ!」と叫ぶのですが、

そこは炭坑マンのクソガキどもなので・・・・・。

 

特に楽しみもない町でしたが、それなりに皆で工夫しながら遊んでいました。

でも、不思議です、子供たちは次から次へと色々な遊びを考えていましたね。

ページ移動