小学生の頃は5月が遠足でした。
今にして思えば、「おやつは300円まで」と決められていて、必ず「先生!バナナはおやつに入るんですか?」と聞く子が。(笑)
今は300円でおやつなんて知れていますが、当時はまぁまぁ買えたし、どこからの情報なのか?「三北商事(さんぽくしょうじ)」には
おやつの300円セットが売ってました。
でも、必ず300円以上のおやつを持ってくるのがいましたね。あれって、本人が持ってくるパターンと親(特にお母さん)が「少しくらいなら」と
持たせるんでしょうね。私は、300円以上350円未満でした。
おにぎり2個で中味は必ず梅とカツオとおかずに麦茶か粉ジュースでたまにリボンナポリン。(炭酸だから途中で吹き出て大変)
弁当箱が無かったので、いつもアルミホイルに包んだおにぎりでしたね。
けっこうガッカリなのが箸が入ってない(入れ忘れ)パターン。それと、おかずの汁がこぼれてるパターン。
一応、ビニール袋に入ってるけどその中で漏れてるから、しっかりとベタベタ。(笑)
行く時は重いリュックサックが帰りは軽い、軽い!!しかも、水筒も半分以下だしね。
でも、遠足って良くも帰りも皆で歌なんかを歌ってよね。しかも、ご丁寧に歌詞カードも用意されてたりね。(笑)

遠足自体も楽しんだけど、一番の楽しみは家に帰って来た時におふくろかばあさんに背中に入れた手ぬぐいを引っ張ってもらった時の爽快感ね。(笑)
