アブラハム・マズローは、「人間には自己実現に向って絶えず成長する
生きものである」と仮定し、欲求の5段階説なるものを理論化しました。
それが自己実現理論、マズローの欲求の5段階説なるものです。
それをピラミッド型に表して、一番下から(文字で書くと上からになるけど)
①生理的欲求。(生命維持のために食欲・性欲・睡眠欲等の本能的・根源的な欲求)
②安全の欲求。(衣類・住居など、安定・安全な状態を得ようとする欲求)
③社会的欲求。(他人と関わりたい、他者と同じようにしたいなどの集団帰属の欲求)
④尊厳の欲求。(自分が集団から価値のある存在と認められ、尊敬されることを求める認知の欲求)
⑤自己実現の欲求。(自分の能力・可能性を発揮し、創作的活動や自己の成長を図りたいと思う欲求)
ん〜、中々、面白いですね。
自分や自分の組織が現在どこの位置にいるかを考えたら、次に何をするか?を
”理屈”では解るのですが、そうそう簡単な話しではありませんけどね。
実はあたくし、
認めてもらいたい(批判や意見をされたくない)、他と違う特別な存在でいたい、
目立ちたい、と言う思いが強く、しかも本当は自分が中心で目立ちたいくせに、
一応は謙遜して見せたりして、本当に「分かりました、では、違う人に」
などと言われると、「おい、待てよ!!何でもっとプッシュしないのよ!!」と心の中で
非常に不満に思うという、とても厄介な人種なのです。(知ってるって!?笑)
これを『承認欲求』と言うんですってね。(自分で調べたら当てはまったので、そうかと)
承認欲求とは、他者から認められたいとする感情の総称だそうです。
(多分、ほとんど人はそうだと思いますが)
承認欲求は、主に子供や何らかのハンデキャップを抱えている人々などの社会的弱者、
劣等感に悩んでいる人間、そして情緒が不安定な精神病患者やパーソナリティ障害を
持つ者に強いという傾向がある。その反対に、自閉症などの他者とのコミュニケーションが難しい、
あるいは既に承認されたという経験があるので、それ以上の承認を必要としない人間は、
それほど強い承認欲求を抱えない。(あたくしはエンドレスですが)
以上の理由から、承認欲求は先天的な欲求ではなくて、対人関係を学習する過程で
育まれる後天的な欲求である可能性が高い。(ウィキぺディアより)
マズローは①~④を「欠乏欲求」とし、生理的欲求を除き、これらの欲求が満たされないとき、
人は不安や緊張を感じ、⑤の「自己実現の欲求」に動機付けられた欲求を「成長欲求」としている。
と、述べています。
と、考えるとですよ、あたくし結構な情緒に不安と緊張を感じている、情緒不安定な
精神疾患なのかも知れないと言うことですよね?(かなり自覚しています)
先日、このようなことを考えている時に見つけた言葉があります。
「プライドは虚栄や見栄なので他人の評判を気にする。(簡単に傷つく)
誇りは信念だから傷つかない。」
あたくしの場合は「つまらないプライド根性」の塊なんだと思います。
その「つまらないプライド根性」に敏感になり過ぎて、そこを指摘されると感情的になり
「つまらないプライド根性」を守るために攻撃的になるんです、きっと。
つまんネー、男だな。
って言うか、このように自己否定的なマイナスな考えや言葉を使うのがダメなんですよね。
相手に対してもそのようにマイナスな感情と言葉を使ってしまいますからね。
あ〜、面倒くせ!!(コラッ!)
追記 あっ、そうだマズローさんは晩年にもう一つ段階があると発表しました。
⑥自己超越だそうです。
目的の遂行・達成「だけ」を純粋に求めるという領域だそうで、見返りも求めず、
エゴもなく、自我を忘れて、ただ目的のみに没頭するという領域だとか。
な〜んだ、サイ・ババってことか。(オイッ!)