挫折とは、「目的をもって続けてきた仕事などが中途でだめになること。くじけ折れること。」
絶望とは、「希望を全く失うこと。望みが絶えること。」と辞書に書いています。
う~ん、中々な言葉です。
人によって「挫折」や「絶望」した中身は違います。ある人は仕事で、またある人は学業で、
またある人は家族や恋人や友人との関係でと。
一応、あたくしも30代中頃迄は仕事や恋愛や死などで「挫折した!」などと言っていましたが、
途中から「本当の挫折はもっと壮絶なことなんだろうな?だったら、俺の甘っちょろい
体験や経験なんて挫折までいかねーよな。」と思い、以後、かなり軽々しく”挫折”と言う
言葉を使わないようしています。
また、「絶望」って言うのも、希望や望みが失ったり絶えたりもしたけど、そんなもんは
よくある「自分で思い描いていたことや予定と違った」くらいで、泣き崩れたり、発狂寸前
までの絶望なんてないので、これまた使いません。
しかし、願いが叶わない悲しさや物事がうまく運ばない苦悩、大切な人との別れなどの
辛さはかなりの頻度で経験しています。
むしろ、トントン拍子の時に方が胸騒ぎを覚えたり怖くなります。
思うんですけど、こうしてみると人の成長って思い通りに行っている時ではなく、
辛い時の方がそこから抜け出そうとあれこれ考えているので、ある意味幸せまで行かないけど
生きている実感をより味わっているのかなと。
まぁ、確かに辛い時は実に辛く「誰だよ、人は辛い体験や経験をした方が成長するなんて
言いやがったのは!そんなのは本当に辛い体験や経験をしてない奴が言ってんだよ!!」と
かなり荒んで余裕のない思いになるんですよね。
しかし、時が経つにつれて、そのような辛い体験や経験が生きて行く重みとなるものです。
敢えて言わせてもらえば、悲しみや辛さや挫折や絶望から逃げてはダメで、さらに言えば
それから逃れられるものでもないんですね。逆に、それらを受けとめてこそ、強くなるし
人の温かさや情が分かり、人間としての深みが増してくるのだと思うのです。。。。。
追記 昨日から「第100回全国高校野球選手権記念大会」が始まりました。
今年は第100回の記念大会と言うこともあり、通常は49校
15日間ですが、今回は記念大会
と言うこともあり、地方大会の参加校の多かった地区の代表校を1校から2校にして56校
17日間の日程で熱闘を繰り広げます!
今年のテーマは、「本気の夏、100回目。」と言うことで、「なら今までは本気でなかつのか?」
などと上げ足を取るつもりはありません!(キリッ!)
夏なんだから早く仕事を切り上げて”丸か”のTVのある店舗で
観戦しながら一杯なんていかがですか?又は出身地や母校の話しでも。「熱闘甲子園」のテーマソングが、嵐の『夏疾風(なつはやて)』って・・・・・。
別に”嵐”でもいいけど、第100回記念大会なんだから「もっと、しっかりした歌手」に歌って
もらいたいと。(あれ?全国の”嵐ファン”を敵に回しました?まぁ、本当のことだからいいけど)
例えば、”サザンとか玉置浩二、徳永やドリカムや宇多田”とかね。
あっ、”永ちゃん”もいいよね!!
いいよな、こんな感じ。
今日は北照と旭大の試合が第三、第四試合と続きますよ!