またまた4月から酒類の価格が上がります。まぁ、全部ではないですがほとんど特に輸入物はほぼ確実です。それは、当然”丸か”の仕入れも例外なく上がります。
今でも価格に関しては極力お客さんに負担を掛けないように、とは言っても店が赤字ではどーしようもないでのバランスを見ながら店舗では苦慮しながら日々奮闘している訳でございます。
昨日はお世話になってる“かめはた”さんと“サントリー”の担当者さんが「御見積書」と言うのを持って来てくれました。

別にお二方のせいではなく、様々な理由で日本の物価高によることなのでしょうがないですよね。皆さん、ボランティアではなく商売なので。
ロシアのウクライナ侵攻、温暖化、季節変動、アホのように神経質すぎる働き方改革や一部の人間や企業に依る私利私欲などなど・・・・・。
今回話しを聞くと原油の高騰による経費関連もそうだけど、ドライバーの確保と働き方改革による8時間労働だとかも深刻だとか。

で、現在は大手ビールメーカー四社が協力して配送を一括にしたり、お菓子を配達する運搬車にも乗っけてもらったりと、その辺の課題解決に動いてるそうです。(ガンバ!!)
あとは、今後「自動運転」が発達すると人手不足や労働時間などの問題も徐々に解決されて行くのでしょうが。
ビールにしても原材料のホップや麦芽の高騰ならば、今後は国内で生産するしかないですよね。こんだけ、農耕地が余ってるならば地域と雇用活性の面にも繋がるしね。
確かに、その地域(地方)も深刻な人材不足なのもありますが、あたくしが見るに全国的に50代、60代前半で定年してる人や転職したはいいけど、イマイチ環境に馴染めなく辞めてしまって働く場所がない人って全国に8万6千231人居るんですね。日本野鳥の会調べですけど。(ウソつけ!!)
まぁ、でもそんな人は2万人位はいるんじゃないですか?それをもっと若い人も含めて60代〜70代以上で元気な人はいーっぱい居ますからね。しかも、適度に働いた方が健康にも良いし、「今日は頑張ったなー、一杯やるか!!」となり、経済も回るしね。(笑)

どうですかね?
他にも、やはり定年して「よし!第二の人生を経験してみるか!!」とか、即戦力ならば「自衛隊」の人は各種免許なんぞを持ってる人が多いし、それなりに体力もあるので「ドライバー」なんてどうですかね?時間にも厳粛ですし。
なんか、そのように国と地方自治体、大学や中小~大手企業がタッグで「産業クラスター(ぶどうの房)」を組めば様々な課題の解決あるいは良い方向へ行くんじゃないですかね。

なので、我々国民も「しぁーないよね」ではなく、もっと「増税」やら「高額医療費引き上げ」「ガソリン税」「消費税」に反対の声を挙げながら、このように自分たちでも出来ることを発案して動いて行かないとな~んにも解決しないで、国の言いなりになるだけだよね。と思った次第です。
そう、世間の理不尽な常識にも病気や現状の上手く行かない事にも「あらがって」やらないと。
追記 はい、平常運転で日々色々な報告、連絡があります。良いこと1、普通が6、モチベーションの下がるのが3。
まぁ、そんな都合よく行かないよね。
と言うことで、本日は「丸かの今夜もひとりバックドロップ!!」の更新日ですよ。
知らんかった。↓
と、なると
だよね。