そうです、読んで字のごとく「何はともあれ、やるっきゃない!!」のです。
物価の高騰やキモイ石破やお店の機器が軒並み壊れてまたもや借金、喘息の咳が酷くて立ちくらみ+不整脈野郎のお陰で歩くのもしんどかったりと、また思うようにお客さんが来る日とそうでない日・・・・・、小さいことから中くらいのこと、仕事から個人的なことと本当に様々なことが次から次へと。(笑)
先日、昔働いていた人のお父さんが亡くなったので”沼”と一緒にお通夜へ行って十数年ぶりかに顔を見てきました。
帰りの車の中で”沼”とたわいもない話をしながらも、頭の片隅では「人間の一生って不思議だよな~」と。
こうやって、今は普通に話して会ってるけど3年後、5年後、10年後、15年後は何がどうなってるか分からないものですよね。
人は必ずいつか死にます。
それは相手が先か自分が先かはこの際どーでも良いことで、「さぁ!何はともあれ、やるっきゃないよな」と今日も忙(せわ)しなく、生き抜いて行こうと思ってる次第です。
追記 (有)丸か加藤商店はもうすぐ21年ですが、やって来れたのは周りの人たちのお陰なんだと「つくづく」実感しています。皆さんもどうか、体に気をつけて過ごしてピッ!!(ざけんなよ)
はい、行く人・来る人、逝く人・生まれて来る人と世界中で何十億通りがあって、あたくしはその中の一つですね。そう、砂浜の一つまみですが、これからも色んな体験・経験をして行きますよ、周りも巻き込んでね。(笑)
久し振りに会う元働いていた人のお母さんは80歳でお元気でしたが、やっぱり「歳をとったな〜」と実感したのもあるんですね、帰りの車中で人との出会いと別れの一生を思った時にね。。。。。