ローソンのCM「まちかど厨房」なんぞと”海鮮かき上げ丼”を見て、「旨そうだ」と思い、事務所へ行く前に何度かローソンへ寄ってましたが、いつもなく・・・・・。

まぁ、13時頃なので昼のピークで売り切れてるんでしょうね。
で、昨日もダメもとで13時半頃に寄ると・・・・・、ありました。

しかも、「100円」引きで。(笑)
事務所にも電子レンジなんぞと言うハ・イ・テ・クが最近登場したので便利×2。

”中川”、凄いだろ。
で、温めて↓

公式画像とはちょっと違うけど、内角高めギリギリセーフ。(笑)
あたくしあまりかき揚げ丼のたぐいは食べないんですが、普通に普通です。(なんとなくわかるぞ)
ただ、やはり購買意欲を誘う手法は本当に勉強になります。きっと、素材、画質、ネーミング、使うタレントさんなどで何億って動くのでプロはやっぱりプロなんだなと。
季節の商品や色使いなども飲食店は見習う所が沢山あり、逆にある意味「タダ」の参考書だと思うので活用しない手はないんですよね。(この辺から仕事の話ね)
「パクリじゃんかよ」と言われても気にすることはなく、「参考にさせて頂きました」でいいしょ。それを活用し、自分なり、自店なりにアレンジすれば「オリジナル」の完成だからね。(笑)
あたくしは好奇心と興味の塊なので試すんですね。通販でもそうで、その昔”規夫”が「社長、色々とお試ししてますけど、中々当たりが無いですね」と言ってのけてましたね。

ほっとけよ。(笑)
あたくしは料理人でないので、逆にそれだからこそ常識にとらわれないで自由な発想ができるんですね。要は「旨けりゃいいんでしょ?」「喜んでくれたらいいじゃん!」的なね。
TVやCM、広告、街を歩いていて見たポスター、文字など、何でも「あっ、イイね」「あっ、面白そう(おいしそう)」と言うのは、作ってもらったり、買ったり、注文しますもんね。
だって、自分がワクワクするのをスタッフやお客さんに教えないなんてもったいないもんね。
でも、10あったら半分はボツになるけど、その経験と知識は残るし、今はボツでも数ヶ月、数年後にハマる商品もあるし。人生と一緒で失敗と言う引き出しも必要なことなんよね。(笑)
ただ、あたくしの好奇心や興味からの思いつきに付き合わされる(時に振り回してる)、スタッフは大変よね。この場を借りて”感謝”を述べますよ~。(笑)
追記 でもね、頭で考えてるだけでなく、心で思ってるだけではなく行動に移さないと、な~んにも変わらないしヒット作品は生まれないってこと。
ローソンの定員さん、心なしか微笑んでいましたね。
ここへ来て、春が足踏みしていますね。