トップギア

「新生活」

そうなんです、これまた今週の「丸かの今夜もひとりバックドロップ!!」の昭和・平成のテーマが『新生活』ということなのですね。

ん~、最初の”新生活”はもうかれこれ41年前ですもんね。先ずは「寮」で一年間、次に会社の近くの「マンション藤(江戸間)」に約三年。(ここを友人たちに住まわせて豊平4条10丁目のナックビル豊平にも住んでいました、色々ありまして)そいでもって、南7西10「すみれ第二ハイツ(江戸間)」で約一年半(ここから飲食デビュー)、次に南4東2「エクセルⅡ」で約一年からの南4東3「ピープルⅢ」が一番長くて約11年半居ましたね。ここ最初は7階の一番奥で2DKだったのが色々とありまして、同じ階のEVの目の前の1DKの部屋へ。(今でもここや周辺の夢を見ます)

何だかあたくしが一番の古株なんじゃないかと言う感じなってしまい、昔から憧れでもあった「よーし!どうせ引っ越しするなら円山だろ!!」と言うことで、宮ヶ丘1丁目「宮ヶ丘館」で6年半。(円山よりハイソ!!なので、家賃が高くなってた)

「神宮温泉」の目の前でしたね。

資金繰りで苦しくなり車を売ったので会社の近くへ引っ越すことに。(まぁ、”てまひま”以外でも周辺で店をやることになったのもありますけどね)南1西14「フォーライフ大通南」(最初は建物の名前は違っていてエンドレス大晋(たいしん))に約7年。(今でも管理人のおじさんに挨拶をしています)

そして今の所が約9年。4階建ての階段だけど、地下鉄の駅が直ぐだし、セブンもセコマもローソンも近くにあるのでめちゃ便利です!!

こう考えると同じフロア―での「新生活」も入れると10回ですね。転勤もなく札幌市内41年間で10回が多いのか少ないのかは分かりませんが、それぞれに”喜怒哀楽”の思い出はありますね~。(つーか、引っ越し歴になってもうた)

まだ、札幌市内だけど、育って来た環境とは違う本州や関西方面や九州に沖縄だったら方言も習慣も違うし戸惑うだろうね。でも、人間は三年居ればそこの環境に慣れるんだとか。

そう、それが「パプアニューギニア」でも。

無理だな。

追記 皆さん的の「新生活」での思い出やエピソードなんぞがあれば。

10回の引っ越しや新生活を経ても未だに使ってる同じものがあります。それは、中学の時にリーゼントを始めた時から使っている「手鏡」。これは、今でも使っていますね。(笑)

PAGE TOP