トップギア

本当は・・・・・。

こやつがたまに食べたくなり”ローソン”なんぞへ寄ると↓

あっ!シュリンプヌードルだ!!と思わず懐かしさに手を取っておりました。

はい、日清の「カップヌードル」に対抗して1973年に発売されたんですね。

シュリンプだけあって小エビがまぁまぁ入っていますね。味は・・・・・。

その昔、こやつも「三北商事(さんぽくしょうじ)」と言う今で言う所のスーパーがありまして、その前に自動販売機があり当時は画期的でお湯が注がれてその場で食べれると言う、それはそれはハイテクノロジーを感じましたね。(プラスチックの先割れスプーンもあった)

元々は「三井炭鉱」がやっているので「三北商事(さんぽくしょうじ)」なんですが、第一~第三まであり、「第一売店」「第二売店」「第三売店」と言っていた時期がありましたね。

売店・・・・・、あたくしの主なテリトリーの「第二売店」は夜になるとスーパーの部は空いてないけど、その手前に小窓があり、そこでタバコや小物が買えたんですね。

あっ、戦前・戦後の名残りで「配給所(はいきゅうじょ)」とも言ってたんよね。

まぁ、たった一つの商品ですけど、当時の諸々の記憶が蘇るので不思議だし面白い。歌もそうだけど、このような商品一つとってもそこから連なる出来事や人物がまるで昨日ように巡り巡って、忘れていたことまで思い出されるので、今度同級生や幼馴染と会った時にでも話して見ようかと思うのでした。

「ユニークなおいしさ」って、どんな「おいしさ」だったんだろうか?

追記 どうですか?皆さん「三角くじ」は。結構このようなシンプルなのが受けてるみたいです。泣いても笑っても「三角くじ」は今日がラストですよ!!(そこまでのもんじゃないけど)

「にんにく唐がらし」はこんなのに入れてやってましたけど、何か?

「ザ・ガサツですベンツ」でした。(笑)

PAGE TOP