とっととやった方がイイよね。
そこへ行くまでに「面倒だな~」と、色々と面倒なことになる事を考えてると、ついつい後回しにしたくなるけどね。でも、どっちみち「やらなきゃ」「言わなきゃ」「行かなきゃ」イケないのなら、やっぱ不安を少しでも解消するためにも、とっとと「やった方がイイ」。
稀に、「どうするか?」迷ってる内に解決と言うかね、「あっ、あの件ね、もういいよ」と「神様って居るんだな~」と起きることも、稀に、ごく稀に起こるけど、「助かった~!」と言う気持ちと、「逃げた」と言う負い目と、自分の弱さを痛感してしっくりは来ないよね。
意外と勇気を持って、一歩踏み出し行動に移して見ると「あれ?!これならもっと早く動けばよかったな」と、あれだけ気が進まなくて憂鬱な気持ちになっていた時間を返して欲しいくらいですもんね。
でもさ、それは事が済んだから言えることで、その一歩を踏み出すまでは嫌なことや悪い方が心を支配してるから「重~い」んですよね。

それって、大きな事もそうだけど、日常のちょっとした事柄から一週間を振り返ると一つや二つは必ずありますもんね。まぁ、大体は金銭的なことか人対人の感情的な問題が大半を占めてますけど。
でもさ、どんなにお金持ちでも、偉い人でも、モテる人でも、有名な人でも問題や課題はあって「気の進まない」ことは同じなんですよね。いや、有名な人の方が世間体もあるのでもっと不安や悩み迷いは深いんだろうね。(良かった、今の自分の立ち位置で)
やっぱ、あれだね。(あれってなんだろう?)
そう、あれさ。
「習慣化」だよね。「面倒な事」も「気の進まないこと」も”習慣”として、とっとと取り掛かることだよなと。
相手の反応の「悪い方」や「気分を害するんだろうな」とか「嫌われてる」「嫌われるんじゃないか」「ガッカリさせるんじゃないか」と、勝手に想像し躊躇してるよりも『”丁寧”&”正直”』に自分の考えや思いを伝えることを習慣にすることかなと。
この、『丁寧&正直』って所がとても大事だよね。そして、大事な話ほどぶっつけで行くのではなく、紙か何かに伝えることや順序を整理することも大切かなと。
その行為自体が相手に対して『丁寧&正直』になってるもんね。
元々もあるけど、歳を重ねて来ると変なプライドや意地が邪魔するんよね。そんな、大した人物でもないのに自分で自分を勘違いしてるってことだと気づけよな、あたくしは。(お前かい!!)
追記 自分の弱さを隠さず言える人は、ある意味強い人。けど、弱さに同情してもらおうは「つまらない人」と思われるよね。
まぁ、これから暖かくなるし日も長くなるので少しは心も晴れやかに行けるさね。

いつもありがとうございます。

大変おいしゅうございました。(笑)