トップギア

アホか。

昨日家に届いていました。↓

登場用紙、裏は↓

期日前投票用紙。

この度の投票は連休の中日に設定するという姑息な手を使いましたね、自民党は。こうして、若い人や家族が少しでも投票へ行かなく投票率が下がれば自民党が有利になるからでしょうが、もう遅いよね。

もうね、自民党は何が何でも「減税はしない」と断言してますもんね。立憲は一応減税を言ってるけど、基本的には消費税25%!!とのたまってますからね。国民民主も「手取りを」などと蜂蜜のような幻想を抱かせましたが、ここも基本は労働組合がバックについてるのと、左翼思想が寝ずいてますもんね。

維新?これも中途半端だし。「大阪都構想」以外、結局は何をしたいのかが分からんよね。未だに、能書きタレで輩のような揚げ足取りの”橋下”が影の支配者だし。

その他の共産党やれいわ新選組なんかは消費税0とか社会福祉を叫んでるけど、本気で彼らに日本を預けられますか?いや、200%無理でしょ。

かつて「悪夢の民主党政権」が出来た時以上にメチャクチャになるし、特に安全保障はないがしろで、今以上に周辺国、特に”CHINA“は積極的に日本を内外から侵食して来ますよ。

何なら「外国人オールOK!!住みたい人には100%補助金を出しますよ~」「土地もタダ同然であげますよ~」「日本と言う国を無くしてくださ~い!!」とね。

確かに、物価は値上げ、値上げ、値上げで麻痺させて「またか」と諦めさせようとしてるようにしか思えないんですけどね。だって、いつから値上げしてましたか?それと、「つーか、そもそもだけど何でここまで値上げするの?いつまで?」って感じですもんね。

知ってた?最近よく耳にする「ガソリンの暫定税率」って言葉。これ、1970代のオイルショックで道路整備の財源を一時的に確保するために、ガソリン1リットルあたりの本来の税率28.7円に、暫定税率分25.1円が上乗せされ、合計53.8円が課税されています。 この暫定税率は「一時的」とされながらも、50年以上にわたり維持されてきました。

しかも、それに「消費税」を乗っけてるので「税金にまた税金」を上乗せしてるってことなんですね。最初は3~5年ほどの予定が半世紀だよ!?バカにしてますでしょ?

また、平成元年から始まった「消費税」の目的は「公平な税制の実現、社会保障財源の確保、景気対策」って、その間「失われた30年」とか言われて、当初3%から今では10%、そして最低でも25%って頭おかしくないか?ってね。

景気対策って言うなら、「消費税」が無かった時の方が「1億総中流」とか言って、凄く贅沢な暮らしではなかったけど、それなりに豊かだったんだけど。

なので、現在何を一番やって欲しい政策かで「物価対策」って言うのも十分に分かりますよ。でもね、目先のニンジン政策ばかりに気を取られないこと。

確かに物価も落ち着いて、ガソリンも25円安いし、手取りも2万円増えたけど、住んでる所の大家が”CHINA人”に変わったらいきなり3万も上がったんだけどなんて笑えないよね。

「この前、実家に帰ったら外国人ばかりになってて、何なら治安も悪くなってんだけど」「札幌も共生で多様性を認めよう!って言ったお陰で、やたらめったらその辺に何語だか分からない外国人ばかり居て、平気で車の事故を起こしてるんだけど」なんてなったらマンガだよね。

そう、だからこそ投票へ行き、どの政党がどんな主張をしてるのか?どの立候補者がどのような主張を掲げてるのか?を調べて(ネットで簡単に出てきます)、20日行けなくても期日前投票へ行き自分と日本の未来を決める1票を投じましょうね。

追記 でも、連休の真ん中に投票させるか?ホント、国民のことなんか考えちゃいないよね。

何だか「参政党」が人気急上昇なんだってね。

そう言えば、”北村弁護士”が参院選に「日本保守党」から比例代表で立候補しますね。「安倍元首相」とは仲が良く、「このままだと安倍さんの残した日本が無くなってしまう」とのことでの出馬だから期待しています。

そうだ、歌手の「世良公則」さんも出ますね!!普通、芸能活動してる人は左翼系になるですよね。(反体制が自己主張だとかで・笑)

”世良さん“の主張はあたくしも同感で「オーバーツーリズム」「移民問題」「外国人の土地取得問題」その他にも日本と日本国民を守る政策を掲げていましたね。

きっと、「石破左翼政権」がおかしなことをやってもマスコ゚ミは追及しないけど、このような保守の方が一言でも誤解を与えると鬼の首でも取ったかのように猛攻撃するんですよね。

いずれにせよ、「岸田」から始まった左翼政権の思うがままにさせると、物価高とか手取りがどうのよりも、日本国と日本人、日本の土地が内外から瓦解するよね。

PAGE TOP