トップギア

「昭和の大事件」・・・・・。

今週の「丸かの今夜もひとりバックドロップ!!」の昭和・平成の忘れものは「昭和の大事件」ということなんです。

今年は「昭和100年」と言うことで、特に”昭和”に絞ってるテーマです。まぁ、昭和がどこの「昭和」なのか?だよね。一応、64年1月7日までなのでどこの?ってなるかなと。

昭和の大事件となれば、一番は「大東亜戦争」になるけどね。

しかし、昭和41年生まれのあたくとしては物心ついた昭和40年代後半から64年1月7(土)までです。

先週のラジオでも話しましたが、世間的に大きな事件と言えば、昭和47年2月19日~28日まで立てこもりき道程と銃撃戦にまでなり映画にもなった「浅間山荘事件」や昭和54年2月8日に起きた「ホテルニュージャパン火災」 その翌日の9日には「日航羽田沖墜落事故」、昭和60年~61年に掛けて起きた「グリコ森永事件」、昭和60年「日本航空123便墜落事故」などなど。

あと「社会現象」としては「学生運動」「ボーリング」「ストーリーキング」「口裂け女」「人面魚」「スーパーカー」「ファミコン」「アメリカンヨーヨー」「ディスコ」「バブル」などなど。

結構ありますね。

きっと、3~5年単位で流行の歌や遊びも変わって来ますからね。上に兄弟・姉妹がいると比較的影響されるんですよね。

まぁ、そう考えるとあたくし的な「昭和の大事件」と言えば第124代天皇でもある「昭和天皇崩御」でしょうかね。それが1月7日でそれを受けて第125代に明人天皇が即位して、翌8日に「平成」へ突入しましたね。

1989年2月24日に「大喪の礼」には世界164か国とEC(欧州共同体)の代表が参列しました。で、思うのは左翼や特定の隣国の国が「昭和天皇は戦犯だ!!」と、のたまうけど、本当に戦犯なら164か国&ECの代表が参列しますかね?

で、あなた的の「昭和の大事件&ニュース」はなんでしょうか?身の回りに起きたことでもOK!!

追記 でも、64年も続いた”昭和”って、それだけ様々なことがあったんだよなと。

そうだ、「昭和天皇崩御」に当たり喪に服すと言うことで”すすきの”でもネオンが控えめになり、休む店舗もありましたね。

年末年始以外は年中無休の「タスコ」は店をやっていましたが、これも都市伝説的な噂ですが「喪に服さないと右翼が来る」って言うのがあり、「もし、来たらどうする?」と一応は警戒しながら営業をしました。

結局、来なくて、そんな時にも少なかったけどお客さんが来ましたよ。(笑)

今日は豊平川の花火大会か〜。

PAGE TOP