今年は「試練の時」と。
特に「金銭」は出て行く一方だとも・・・・・。
で、今年は「前厄」なんですってね、あたくしが。来年は60年に一度回って来る「丙午」の干支で、しかも”還暦”なのさ。(笑) でさ、男の最後の「本厄」なんよね。何だか、ちょっとした「オールスター」って感じでさ、何ともなんともなのさ。(笑)
ほいでもってさ、何となく心細いから調べたよ↓
1966年(昭和41年)生まれの芸能人には、次のような人たちがいます。
「小泉今日子、鈴木保奈美、安田成美、伊藤かずえ、斉藤由貴、吉川十和子、国生さゆり、松本明子、江角マキ子、 有森裕子。」などです。この年は出生率が低いんですよね、なぜかは⇒「1966年は丙午(ひのえうま)の年で、この年に生まれた女性は「夫を食い殺す」と言われているから。(って、なぜに女性ばかりだよ)
あっ、一応「ボビー・オロゴン」もね。

来年、再来年は「厄除け」に行ってきます。いや、近々行ってこようかな?つーか、「ボビー・オロゴン」って、厄年とかは気にするのかな?
そうだ、話はガラッと変わるけど、皆さんは何時も優しく良くしてくれる人に甘え過ぎていませんか?
そう、「当たり前」とついつい思っちゃうんだよね。
追記 本日は「欽ちゃん支店」はお休みですが、「欽ちゃん本店」と近くなら「にんにく唐がらし」ですよ~。
そうだ、急に思い出したんだけど、西芦は山間に炭鉱住宅や学校や商店街などがあり、それだけに”カラス”が多くてね。で、時折”カラス”が何羽かでグルグルと空を回ってる下には動物か何かが死んでるんですね。それで、人が亡くなった家の上でもグルグルと回っていたのを思い出しました。
また、そうやってある家の上を回ってると「あそこの家、誰か死ぬな」と言ってましたっけ。やつら、分かるんですね。
この動画は物凄くファンの人が作ったんだね。ご苦労さまでした。