トップギア

その辺、ちゃんとしないとね。

よく、街を歩いてると「00酒場」とか、最近だと「町中華」などと言う看板を目にします。メニュー表を見るとその辺の若年層が多い居酒屋と変わらなかったり、創作中華などがバンバンあったりと。あたくし思うに、自分から「酒場」だとか「町中華」などとのたまうのはおこがましいかと。まぁ、語っても良いけど「なら、それに見合う思いや考えのもとに店作りしないと」と思うのです。

まぁ、別に「ここまでが居酒屋でここまでが酒場」とか「ここまでが中華居酒屋でここからは町中華」などと言う決まりはありませんが、単に上っ面だけで商売をしてるのがもどかしい。だって、ただ「酒場」や「町中華」に憧れて来る知らないお客さんが「あぁ、これが酒場か~」とか「これが町中華って言うんだ~」と、間違った認識でこれまた上っ面で満足されても困るし申し訳ないからね。

よく、それなりの企業が流行りを取り入れて「酒場」や「町中華」の業態をやるんですが、ハッキリ言って無理ですと言うか限界があります。大体にして「酒場」や「町中華」などは個人店ですから。また、あれは時間を掛けてそのような業態になってるんですね。さらに言うと、そのような店主や店は自分で「酒場」とか「町中華」なんて言葉を使いませんし、意味も分かってませんから。(笑) そう、それを言うと街の中で堂々と「00酒場」「町中華00」とかってやってる人たちはホンモノを知ってないで側だけでやってるんですからね。

あの、伝説でもある西10丁目の「金富士酒場」のマスターだって「うちは安い居酒屋なんだからあまり飲まないんなら帰りな。」と、どっからどう見ても由緒正しき「酒場」以外の何物でもないのに「居酒屋」って言ってたくらいなんだから。しかも、看板に思いっきり「酒場」って自分で謳ってるのに。(笑)

まぁ、「酒場」=「レトロ」と言う憧れや企業なら商売もあるので「酒場」とか「町中華」で集客をしたいのもわからないでもないけど、どうせやるんなら「らしさ」を追及して欲しいと思いますね~・・・・・。

追記 あと、自分から「懐かしいでしょ?」と言うのも抵抗感があります。「お前、この時代生きてた?」ってね。

まぁ、自分で俺は「頭がいいから」とか「センスがいいからね」と言うのと同じで、そう言うのは周りが言うもんなのよね。あっ、自然な形で普通に街の中で「酒場」や「町中華」はあるよ。しかし、それって店主やちょっとした会社なら社長の思いや原風景が感じられる店ね。”丸か”で言えば「欽ちゃん」や「まるふじ」とか。

ん~、マンダム。
PAGE TOP