トップギア

「盛り場」

今週の「丸かの今夜もひとりバックドロップ!!」の昭和・平成のテーマが『昭和の盛り場』なんだけど、やっぱりあたくしの「昭和の盛り場」は”ススキノ”なんよね。

地元芦別の「盛り場」もう高校生の時と働いてからはお盆と正月に行く程度でして、それなりに思い出はありますが、実際に働いていたことを思うと「ススキノ」ね。

「すすきの」「ススキノ」「すすき野」「薄野」と色々と呼び方はあるけど、まぁ、どれもOK。東京都新宿じゃ歌舞伎町、福岡の中州、そして札幌の「すすきの」と「日本三大歓楽街」ですからね。

それはそれは「日本三大歓楽街」だけあって様々なお店が点在してましたね。

あたくしたちが”ススキノ”と言ってたのは南3条から36(36号線)を渡って南7か8まで。西は2丁目辺りから7丁目辺りまで。

今はもっと広範囲になり正確には”ススキノ”ではなく「中島」の方までお店が点在していて、西は10丁目までありますし、今度は創成川を渡って東3,4丁目までありますもんね。(昔はそこは赤線、青線と言って立ちんぼがいました)

21歳の時に”ススキノ”で働き、もうね、本当にもうね様々な個性的なお店や働いてる人たち、それにお客さんや屋台にヤクザなどが雑踏(ざっとう)としてましたもんね。

また、本当に面白い店もありました。まもなく「バブル」になり東京から「デザイナーズレストラン」なるものなども出て来てね。

その反面、もの凄く怪しい横丁や路地裏があり、そこの奥にはヤクザの事務所なんぞが。(笑)

特に金曜日、土曜日はあちこちで喧嘩がその辺で起きてましたもんね。まぁ、それも含めて「盛り場」でした。(笑)

よく、風鈴の天秤棒を担いでいたおじさんもいましたね。また、白い服を来て店の前で何だか解らないお経と太鼓を叩いてお賽銭を渡すと引き上げていく、修行僧?おばさん。(笑)

一度、ヤクザが来て殆ど相手にしなかったらトイレに連れて行かれて「ボクシングをやるか?かまえろ」と言われて、「いえ、やりませんよ。」と言うと、「いいから、かまえろ」ってね。

何だか、その少し前にボクシングの試合に関して、あたくしが不満を言ったことに対して思うことがあったのか?それで、あたくしにボクサーの気持ちを分からせたかったようでしたね。(それはそれで良いことだよね)

その時は帰ったけど、また来た時に「覚えてるか?」と言われて、「いえ、覚えてませね~」と、その問答が5,6回やりとりしたら帰って行き、それ以来二度来ませんでしたね。

きっと、あのヤクザに対して普通に接客をしていたら、絶対に変な奴らを連れて来てサラリーマンやOLさんが安心して来ていなく、おかしな連中の溜り場になっていたかも知れません。

その時のあたくしは、「この仕事は”天職”だと」心の底から思ってやってましたからね。なので、良いことも悪いことも「これも格好いい大人になるため」と思ってやってたから、嫌なことや苦手なことさえ全て受け入れられました。

まぁ、21、22歳のまだまだ社会を知らない青二才だったけど、18、19、20歳のバイト達の兄貴分を気取ってた野郎でした。(笑)

でも、自分で言うのも憚(はばか)れるけど今とは比べ物にならないほどに、まぶかったと思いますよ。1970~80年代に、若者の間で「美しい」「かっこいい」という意味だけど、あたくしたちの「まぶ」は「かっこういい」+「ホンモノ」と例えてましたね。

まぁ、他にも本当に笑えるお客さん、エグ過ぎて笑えないお客さんもわんさかで毎日が刺激的だったのが今のあたくしを育んだのは間違いないですよ。(きっと、今では秒でアウト!だけどそれが普通だったね)

きっと、お客さんもあの当時を知る人たちは、イチイチ言葉には出来ないけど同じ思いだと思いますね。

「盛り場」の思い出としての〆としては、その昔は朝方に「ラーメン横丁」なんかへ行き、なぜか?散々パラ飲んで来たのに誰か彼かが「ビール2本ちょうだい!」と伝え、水を飲む「コップ」こんなの↓

が、重なってるのをおもむろに持って来て「ラーメン」が出来上がるまでに飲んでましたね。

「ラーメン横丁」は観光客も来るので「サッポロ黒ラベル」が多かったですね。

これがまた、微妙にぬるい。きっと、”コップ”が温かいのと割れないように厚いメラミンで出来てるからなんでしょうかね。

まぁ、その時は何でもいいので、ついでに「マスター、餃子も二人前ね!」と。

こう言っちゃ悪いけど、どこのラーメンも大した味にこだわってるとかではなく、「まぁ、まぁ」な味。

酔客たちも、別に味を求めてるわけでもなく、何となく小腹が空いたのと、これまた何となく”ススキノ”の余韻を楽しみたかったんでしょうね。

ぬるいビール、普通の餃子、まぁまぁなラーメンを食べて終了―!!って感じ。(笑)

今は、そんな朝まで飲むことはないし、コロナからそんな遅く?(朝早く)にやってる「ラーメン屋さん」を探すのも大変ね。

今は”ススキノ”から働き場所が移って15年経ちます。現在は、知り合いの店に遊びに行く程度なのである意味新鮮ですし、いま”ススキノ”で店をやれと言われても遠慮するし自信はないですね。(笑)

けど、地方から札幌へ出て来て”すすきの”で働き、また沢山の人達と出会ったおかげで「札幌人」になり、色々と経験させて頂き札幌を知りました。(それだけ様々な人と出会い情報を得たから)

そう、偉そうにしてるけど所詮は「芦別の田舎者」なんでね。

追記 でも、今でも”ススキノ”で堂々と胸を張って肩で風を切って歩いてる自分がいるんですよね~。(迷惑この上ない)

何の因果か分からないけど、今こうして飲食業をやっていて生まれも育ちも年齢も性別も違うスタッフやお客さんと出会えて、その中には今でも一緒に働いていたり、飲めてるお客さん自体が”奇跡”なのか?”必然の運命”だったのか分かりませんが、とーっても尊い出会いだし自分の生き様に感謝していますね。

はい、今日から8月だョ!全員集合~。(どこにだよ)

PAGE TOP