現在あたくしは医大で「呼吸器内科」と「耳鼻口腔科」を定期的に通っていまして、特に治療をしてるのが「呼吸器内科」。
先日、入院して心房細動からの不整脈でのカテーテル治療は最新の「パルスフィールドアブレーション(PFA)」とやらを行い、先日、退院後の状況を受けに行くとすこぶる良くて、不整脈も無しで良い状態とのこと。さすが最新式です。(何が最新で具体的に何をしたのか?全く分かってないけど)
なので、今年になり呼吸不全、せき、たん、鼻水に苦しんでいた「気管支喘息」と「副鼻腔炎」の同時多発テロの治療が主です。
その中でも、あたくしの場合は「好酸球(こうさんきゅう)」がアホみたいに多いんだとか。で、「好酸球」って初めて聞く言葉でどんなもんか?と言うと、あたくしの優秀な秘書兼相談役のAI君が説明をば。
「白血球の一種で、寄生虫感染から体を守る役割と、アレルギー反応や喘息などの炎症を引き起こす役割の両方を持つ免疫細胞です。好酸球が増加すると、アレルギーや慢性炎症に関連する疾患の原因となることがあり、血液検査で好酸球が多いと、特定の疾患が疑われることがあります。」ここまで。
何だか、通常は「好酸球」は10前後なのに、第一回目の血液検査では114程。(かなり多いらしい)
で、吸入器を処方してもらいましたが良くならなく、一本10万円ほどする注射を受けることに。
でも、一本10万ですから躊躇してたら、「特定の疾患」が疑われると言うことで、無事?と言うかあたくしの場合は「特定疾患」の承認が下りたので、月額3万円以上は掛からないとのことです。(ありがたい)
注射だけで一本10万円に診療費や血液検査費、吸入器代などを合わせると保険が効いてても6万近くになりますから、これは助かります。
ほいでもって、7月8日(火)に、いよいよ一本10万の日でしたが、あいにくと言うか何というかあたくし恥ずかしながら手持ちがなくて、「お金がないので行けません」とも言えなく、急遽「熱が出ました」と仮病を使い給料日以降に延ばしてもらいました!!(子供か)
しか~し、ウソをついた罰なのか?それから少ししてから治まっていた、呼吸不全、せきとたんが酷くなり「あぁ、一本10万打っておけば良かった~」と後悔。

で、いよいよ7月22日(火)一本10万の日が来ました!!何を隠そうこの日は「カード」なんぞを持参したのでちょっぴり気が多きくなってましたよ。
でも、まだ「特定疾患」の紙が来てないので、取り敢えず通常通り社会保険での注射。
その日も辛くて、指先に付けて何かを計るのをやると「かとうさん、辛くないですか?」「もの凄く辛いです」「ですよね!?これって酸素マスクを付けなきゃいけない数値ですよ!直ぐに血液検査とレントゲンとCTをやって来てください」「あっ、はい・・・・・」
どぼして、こんな大げさなことになったんだろうと言うのと、「お金、大丈夫かな・・・・・」と。
で、一通り終わり再度先生の所へ。「かとうさん、血液検査の結果”好酸球”が1148です。これ、入院レベルです」と。
ただ、レントゲンもCTも特に異常はなく(影があるんじゃないかとの可能性もあったとか)、取り敢えず10万円パンチを注入出来ることに。
はい、最初なので30分ほど掛けて10万円パンチを打ちました。なぜか?看護婦さんのパンツが透けていて「水色」なのが今でも脳裏に残っています。(オイッ!)
打ってから徐々に良くなり、今月の19日に2回目の注射を打ちに行く頃にはすっかり普通の状態でした。それよりも、あたくしの頭の中は「水色」しかありません!!(ガキ―ッ!!)
しかし、今回は糖尿病で打つような感じの注射でお腹に「プチッ」と打ったらすぐに終わりました。何でも、最初だけで二回目からはこんな感じだとか。(チェッ!)

次からは自分で打つ練習を病院でして、11月頃からは自宅やその辺で(その辺はネーだろ)自分で打つことになるんだとか。なので、直ぐには手に入らない注射なので事前に薬局に伝えて用意して下さいとのこと。
はい、あたくしはちゃんと言いつけを守り、事務所近くの薬局で事情を説明しました。「ヌーブラを自分で打つので用意をしといて下さい」と。
あたくしの説明が悪かったのか?対応が二名になり、もう一度最初から事情を説明して「と言うことで、次回来る時に”ヌーブラ”を用意しといて下さい」と。
一人は真剣にあたくしの顔を、もう一人は「ふざけてます?」的な顔を・・・・・。

「かとうさん、それ”ヌーブラ”じゃなく”ヌーカラ”ですよね!?」「はい、”ヌーカラ”ですよ」「”ヌーブラ”って言ってましたよ」「マジで?」

「あと、”ヌーカラ”にも3種類あるんですよね」「分かりました、電話して聞いて来ます」「よろしくお願いします」

な、わきゃないよな。
翌日、「聞いて来ました」「ありがとうございます」「ヌーカラピカチュウ100ミリペンだそうです」「かとうさん、ピカチュウじゃなくヒカチュウですよね?」
でも、スマホの下書きには確かに「ピカチュウ」と書いてるんだけど・・・・・。

でも、どう考えても「ピカチュウ」はないと自分でも思ったので、「あっ、ヒカチュウですね」というあたくしの答えなんか無視をするかのように、「ペンの方なんだ~」と納得してました。(なら、”ピカチュウ”とか要らなく”ペン”だけで良かったんか~い!!)
お金に余裕が無かったので(今日もかい!!)吸入器は次回にしてそそくさと帰ろうとしたら、「かとうさん、吸入器」と残酷な声が。
「おいくらですか?」「病院へ連絡したら特定疾患の上限に達してるのでお金は要りませんよ」「あっ、そうですか!なら、もう一つ下さい」(この乞食めー!!)
”ヌーブラ薬剤師さん”には軽く無視されましたが、隣にいたマスクをしててもキレイな女性が笑ってくれたのが救いでしたよ。
追記 良くなって本当に助かりました。でも、しばらく月に一本は打たないとダメみたいです。
一回目の”ヌーカラ”の時は特定疾患の紙が無かったので5万6千円ほどでした。(区役所へ行って差額申請をしました)二回目はいくらかな?と半ば楽しみに行くと同じ金額だったので、一度カードで払ったけど納得行かなかったので会計窓口へチャレンジ!!
結果、チャレンジ成功で3万円以上は掛からないとのこと。お会計窓口で特定疾患の紙を見せたけど先方の手違いだったそうで、次回の時に相殺するとのこと。(でも、今月また厳しい~)

31日(日)まで、札幌発祥の「川見」というのを「豊平川幌平橋河川敷」でやってるそうですよ。何だか夜はライトアップもするそうでいい感じゃないですか!?


キッチンカーや屋台もあるそうで一杯飲みながら「川のせせらぎ」を聞きながら夏を楽しむのもいいかもね。

「大通りの北海盆踊り」と同じで「気持ち」だけで行かないの図。(笑)
と言うことで、本日は「丸かの今夜もひとりバックドロップ!!」ですよ〜!!
レコード、買った。