おにぎりの具って色々とあり、「何が一番好きか?」と好みが分かれますよね。
ランキングを見ても「老若男女」、「年齢」、「地域」でも変わって来ますが、海苔で有名な「上から読んでも下から読んでも”山本山”」さんの調査によると↓
1位 鮭(21.6%)
2位 明太子(13.3%)
3位 梅干し(12.7%)
4位 昆布・昆布佃煮(8.9%)
5位 たらこ・焼きたらこ(8.6%)
6位 ツナマヨ(7.4%)
7位 すじこ(5.4%)
8位 おかか(鰹節)(3.5%)
9位 塩のみ(3.4%)
10位 梅おかか(3.3%)
的な感じ。
因みに、全国地区別では↓
北海道:(1)鮭 (2)すじこ (3)梅干し
東 北:(1)すじこ (2)鮭 (3)梅干し
北 陸:(1)昆布 (2)鮭 (3)梅干し
関 東:(1)鮭 (2)明太子 (3)梅干し
信 越:(1)鮭 (2)梅干し (3)すじこ
中 部:(1)鮭 (2)梅干し (3)明太子
関 西:(1)鮭 (2)梅干し (3)昆布
中 国:(1)鮭 (2)ツナマヨ (3)昆布
四 国:(1)鮭 (2)昆布 (3)梅干し
九 州:(1)明太子 (2)鮭 (3)梅干し
沖 縄:(1)ポーク卵 (2)鮭 (3)明太子
安定の「鮭」がどこの地域でも2位以内にランキングされています。あたくしは、わざわざ買うまでではないけど「カツオ(おかか)」が密かに一番好きですね。(アルミホルで包んでるやつ)
ちょっと話が変わるようで戻って来るんだけど、あたくしはお酒が好きなのもあり、しょっぱ系の肴が好きなんですね。
「すじこ(いくら)」「たらこ(明太子)」「塩辛」など。でも、これらってご飯にもとーっても合いますよね。
で、思うに↓

こやつは↓

として、ある。

こやつも↓

として、ある。
これは↓

旨いけど、「塩辛おにぎり」ってあまりないですよね?つーか、あたくしは売ってるのを見たことありません。
がしかし、何を隠そうあたくし、一度自分で作ったことがあるのです、ええ。
結果、そのままかごはんの上から掛けて食べるのが普通に旨かったの図。

先日、”細B”からおすそ分けしてもらった「味噌塩辛」。

結果、「塩辛」五本で茶わん一杯いけたの図。(バーコードの図)
追記 塩辛をおにぎりにしたら食べにくいんでしょうかね?足だけが口元からスーッと伸びて食べにくい?のか、単純におにぎり(海苔)と合わないのか・・・・・。
ちょっと見た目が悪いけど「塩辛茶漬け」も美味しですよね。

まぁ、茶漬けと言うか単純に熱湯を上から掛けるだけなんですけどね。どうせなら↓

こんな感じだと上品ぽく食べれるんでしょうけど。
でも、所詮は「塩辛」だから。(オイッ!)
すごく昭和ちっくでいい曲だけど、
我慢して、あるいはついつい引き込まれて最後までご視聴の方ありがとうございます。
こうして見つめられながら真顔で連呼されると、こっちが恥ずかしくなる。(笑)
けど、もしヒットしたとして紅白に出られるのでしょうかね?
子供が普通に歌ってるとかね。でも、飲み会で女性にリクエストしたらセクハラになるのかね?
まぁ、YouTubeで消されてないのでOKかと。
因みに、“細B”はラーメン「満子」のことを歌詞のように叫んでいましたけど。(笑)