ハッキリと物事を言いたいけど、本当に物事をハッキリと言うと「自己主張が強い人だな」とか「ちょっと、変わってる人だね」と思われるよね。
皆さんはどうですか?言いたいことをどのくら言えますか? こう見えて、あたくしは思ってること、聞きたいことの20~30%位しか言えな人間なんですね。でも、あとでと言うか、本当はいま言いたい、聞きたいとその瞬間に「あ~ぁ、聞けないな~、言えないな~」と思ってますもんね。
で、後でうじうじと「なんであの時、聞かなかったんだ?言わなかったんだ?」と後悔と同時に無性に自分自身に腹が立つの図ね。
ほいでもって、自分自身に腹が立つのならまだしも、直ぐに人のせいにしたがる性分のあたくしは次第に相手に対して腹が立ってくると言う・・・・・。
「あいつの言い方は何よ!?」ってね。(笑)
でも、相手もちゃんと言ってもらわないと分からないし、言ってくれれば別に喧嘩腰な物言いでない限り受け答えしてくれますもんね。
しかも、相手が答えにくい、聞きにくい(言いにくい)ことを敢えて言うと「あぁ、本当は聞きにくい(言いにくい)ことを勇気を持って言ったんだな」と、逆に親身に接してくれることってあるしね。
それ、分かってんだけど、何だろうね?プライド?自尊心?羞恥心?そこなんでしょうねきっと。もしくは本当に切羽詰まってないかだね。
よく、特に米国人なんてのは自分の意見をハッキリ言ってるのをドラマや映画で見るけど、あれって、実際もそうなんでしょうかね?

何が「ハ~イ」だよ。(バ~イか?)
でも、きっと日本人の多くは自己主張を望まないで「謙虚さ」を好むんですよね。それは、四方を海に囲まれて殆ど同じ民族だけで暮らし、外国のように言語や風習や文化が違うので奪い合いや殺し合いが比較的少なかった事にも起因するのかな?と。
あたくしは、「こんなことを聞いたら(言ったら)悪いな、迷惑なんじゃないかな?」とか「厚かましいよな」と勝手に思っちゃうんだよね。相手はそんなこと思ってないかも知れないけどね。例え、少しは思っていても余程の事でない限りは嫌な思いや顔は出さないと思うんだけど。
でもな~、聞けないし、言えないんだよな~。
どうしたらいいんだろうか?
追記 酔ってる時は聞かなくてもいいこと、言わなくてもいいこともズケズケと言葉にするのに。
ここまで書いておいて何なんですが、耳鼻科で「鼻茸(ポリープ)」を検査の為に少量を取る時に麻酔のガーゼを鼻の奥まで入れるんだけど、ちょっとツラい。
で、思ったのが「これって死んだ時に何か出てこないように鼻の奥に入れる時ってこんな感じなのかな?」と。
そう思うと、「これも貴重な経験だな」と(死んだら分からんけど)。でもね、ガーゼを鼻の奥にグイグイ入れられながら思っていたのは、「そうか?聞きずらい(言いずらい)ことも、何事も経験だよな!!と聞いてみる、言ってみればいいんじゃないのか?」と思った次第で何となく解決したかな?と。(してんのか?)
そう言えば、20代の時は嫌なことも辛いことも苦手なことも、それ全てが格好いい大人になるための経験だと思うと、な~んにも苦ではなく、むしろ「もっと来い、もっと来い!」だったのが、年を追うと何だか見栄ばかり張るようになったのかね。
今回、「鼻茸」の件で一見関係ないことかもしれないけど、鼻の奥にガーゼを入れられてる時に何となく解決策が落ちてきました。(鼻にガーゼを入れてる先生はまさかあたくしがそのようなことを考えてるなんて思わないだろうね)

あたくしの場合は奥の方にあるようで、中々に奥までガーゼとプチ手術みたいなのをやられました。
12:30~13:00の予約だけど、先生には11:30に来てもらえますかと言われたので11:30に行きましたが、でも待ってるだけで13:10分になったので耳鼻科の扉を開けて聞くと、医大生のような男の子が、「今、混んでますのでもう少しお待ちください」とのこと。

いやいや・・・・・。