よく、「健康のためには1日1万歩が必要だ」と言われますよね?
しかし、オーストラリア、英国、ノルウェーの合同研究チームは、過去10年間の数十の研究結果から、16万人以上の成人の歩数と健康について分析した結果、なんと!1日7000歩で十分なんだそうですよ。

人生はワン・ツー・パンチ!!(お前の頭がな)
分析の結果、1日7000歩を歩く人は、2000歩しか歩かない人に比べて、認知症が38%、心血管疾患が25%、転倒が28%と、それぞれ発生リスクが減ることがわかった。全死因の死亡リスクに至っては、半分近く(47%)下がり、
うつ症状(22%)と2型糖尿病(14%)の発生リスクも、ほかの疾患ほどではないが低下する。また、がんの発生リスクはあまり下がらないが(6%)、がんによる死亡リスクは37%低下するんだとか。
認知症リスクが4割減、死亡リスクは約半減で済むのだからとんでもなく朗報じゃないですか!?
まさに薬いらず、病院・医者いらず。しか~し!!これが本当に推奨されたならば医薬品メーカーも病院も儲からないので、あまり知らせないんでしょうね。

もう、16年前ほどですが、この↓

「遊歩計 天下統一 ~歩いて戦国の覇者となれ~」なるものを持ち歩き、1日1万歩を目指して歩き回っておりましたね。まぁ、平均は8000歩。(三千円くらいしました)
あと、もう少しで1万歩行きそうならば、部屋の中をぐるぐると回ったり

ポケットの中に入れてたので、ポケットだけをゆらして振動を与えてどうにか1万歩にしたりと。(意味ネーだろ)
また、根が真面目なあたくしは?一度、月寒で髪を切った帰りに中央区の事務所まで歩いたこともあります!!(暇か)
一般的によく言われる1万歩は実際のデータに基づいた数字ではなく、歩数計の販売促進のために作られたものではないかと考える科学者もいるんだとか。(そう、考えたら睡眠時間を8時間とか一日3食も怪しくなる)
はい、あたくしはまんまと販売促進に乗せられてました!!
そう考えると、少しでも歩く習慣やエスカレーターではなく階段とかにしてるあたくしは健康なはずなんですが・・・・・。
ただ、心臓が悪いとか、体調がすぐれない時には無理は禁物です。そこで、”カトザップチーム”は「脳内だけ」で歩いてみてはどうか?と。これは、まだ分析結果が出てないけど、あたくしの経験値からの分析からするとかなり有効かと。(結局、アナログかよ)

まぁ、いずれにせよ「歩くことは生きること」と言うことです。
追記 出来れば、歩幅を取ってちょいと早歩きが良いんだとか。その際に胸を張って腹筋を引っ込めて歩くと脂肪燃焼にも良いとのこと。
ケガやあまり歩くとかできない方には↓

「足ふみ健康ライフ」が良いみたいです。
た・だ、かなり高いので↓

Amazonのこれでもいいのかな?と。
で・も、安いと効果はどうなのか?と不安もありますよね?
基本的に「貧乏ゆすり」的な動きが良いようなので、ディスクに座ってる時に見えないので「貧乏ゆすり」でいいのかもね。習慣化して公共交通機関でやらないように気をつければだけど。
